戻る
SHARE 公式X facebook instagram line
【就活研究記事】働くイメージを持つところまで視野を広げ、可能性を広げよう!

【就活研究記事】働くイメージを持つところまで視野を広げ、可能性を広げよう!

公開日:2019年8月2日

最終更新日:2019年09月03日

【就活研究記事】働くイメージを持つところまで視野を広げ、可能性を広げよう!
NOZOKIMI編集部

NOZOKIMI編集部

こんにちは!
インターン生の佐々木房之介です。
私は現在大学4年生で就職活動をしていますが、ふと活動を振り返ってみると「もっと視野を広げて行動すべきだった」と考えることが多々あります。
そこで今回はこれから就活を始める皆さんにいかに早く、視野を広げて行動する大切さをお伝えすることができればと思います。

〜時間が経つのはあっという間!1日1日を大切に〜

多くの企業では6月からインターンシップが解禁され就活が始まります。
「まだ6月だし本番は先」と思っている皆さん!
あっという間に本番はやってきますよ!実際私も「まだ先の話」と高を括ってしまい、インターンの情報収集や自己分析を先延ばしにしてしまった経験があります。
忙しくはなると思いますが、時間の流れは本当に早いです。だからこそ「今」を大切にし、貪欲に活動していきましょう。

〜いろんな媒体を使おう〜

皆さんが就活をする際に使っている媒体はリクナビやマイナビが主流だと思います。もちろんそれでもインターンや就活の情報を得ることができますが、たくさんの企業から自分にあった企業を見つけたり、ついつい自分が知っている企業ばかり見てしまってはいませんか? 私自身も自分が知らない企業も見なければいけないことはわかっていながらも、大企業ばかり見ていました・・・
そこでおすすめなのがスカウトサービスを使うことです!
スカウトサービスとは、企業側から学生にオファーを出すサービスのこと、具体的にはキミスカ、Offer Box といったものが挙げられます。このサービスを使うことでより効率的に就活を進めることができます!
私がこのような媒体を知ったのが4年生の5月でした。学生時代に取り組んだ合唱での経験や、継続力といった強みを書いたことで、いままで知ることのなかった企業からオファーを頂き、自分自身の視野が広がりました。

〜大学以外での人脈を作ること〜

大学の友人以外で人脈を作っていくことをおすすめします。特に学外で人脈を作ることをおすすめします。
なぜなら学外で人脈を作ることでより広い視野を得ることができるからです。それは趣味の世界でもいいのです。
私も学外で合唱をやっており、多くの社会人の方と関わっていますが、「合唱での活動でたくさんの大人の方から可愛がられている」ということを面接で話すといいかも、というアドバイスをいただき、実践してみることで話が広がった経験があります。

〜たくさん情報を集めよう〜

情報化社会の現代、就活において情報を集めることは大事なことです。
ネットで情報を集めることもできますが、特に大学のキャリアセンターの方や、就活エージェントの方に相談してみるのがおすすめです。
なぜなら大学のキャリアセンターの方やエージェントの方は就活に精通したプロフェッショナルです。私も相談したことで、将来の軸や、自分が見てこなかった企業を知ることができ、新たな発見を得ることができました。

いかがでしたでしょうか?
就活においては視野を広げていくことが大事です。人脈を作ったり、1つのものにこだわらず様々な媒体を使っていくことで、視野を広げていくことは可能です。
この機会を逃さずに積極的に行動し、視野を広げていきましょう!

NOZOKIMI編集部

NOZOKIMI編集部

設立年月
2013年3月15日
従業員数
5名
女性従業員数
4名
事業内容

NOZOKIMIの運営

関連記事はこちら

キーワードからNOZOKIMIを探す

業種
職種
働き方
年代
役職
“働きやすさ”が企業の強みに。
採用ブランディングの第一歩を。
お問い合わせはこちら