私がインターンで得たモノ

【私がインターンで得たモノ】プラスカラーを通じて出会った自分の価値観

  • 最終更新:2020/11/27

    白百合女子大学3年の福澤由梨です。文学部フランス文学科で、22卒として就職活動に参加しています。プラスカラーのインターンシップには、元々EC系に興味があったのと、オンライン化が進む中でも対面でいろんな人と関われるインターンであることにメリットを感じ、参加を決意しました。

    ~時間と闘いながら自分の役割を成し遂げることへの充実感~

    プラスカラーでのインターン期間中は共同での作業が多かったため、時間の管理とアイデア出しという点を意識しました。具体的なステップとしては、一日のはじめに時間帯ごとにスケジュールを立て、ペアワークの際には作業が遅れていると感じた時に自ら意見をまとめるよう務めました。また、アイデア出しの際には過去の経験から応用できそうな事例を取り上げ、オンリーワンの発表を目指しました。例えばアドレカレッジ(ADOREcollege)の新規企画を考える際に、PRの場として大規模な企業のイベントを活用することを提案したことです。結果として、この案はグループワークで採用され、メンターの方に斬新なアイデアだと褒められました。
    実際に業務を行う中でやりがいに感じたことは、一日の成果物が形として完成されたとき、グループワークを通じて0の状態から1つのアイデアに辿り着いたとき、自分の書いた記事が実際にサイトで取り上げられているのを見たときでした。一方では、オンライン上で先輩とやり取りをするときに、日本語の解釈の仕方によってはその日の業務内容を全く違う意図で捉えてしまい、時間ロスをしてしまったこともありました。

    ~サポーターと営業の二面性を感じることができた日々~

    選考インターンの8日間を通じて学んだこととしては、一日のスケジュールを立てることの大切さ、オンラインでやり取りをする際に誰が見ても分かりやすい文章・形式を意識することです。業務に関するやり取りは全てオンラインツールで行われていたため、伝達する際には5w1hが抜けていないかを確認しながら文書を送っていました。また、ペアワークでファシリテートが向いてないときに、どのように自分の立ち位置を確立するかを考える機会もありました。自分はどちらかというとサポート役であることから、ファシリテーターの意見に対して抜けどころが無いか、更にいい方法が思いついたときには、その意見を提案する役割が多かった気がします。共同作業をする際は裏方に徹していましたが、つくった成果物を実際に世に示してみたいという好奇心も生まれました。また、営業活動に興味を持つキッカケが作れたのはプラスカラーのお陰だと感じています。オンラインよりも対面でのインターンの方が、人と関わりながら楽しんで業務をすることが可能であるため、自分の将来を考えた時に共同作業によって一つの成果を出せる職種が向いているのではないかと感じられました。

    ~インターンシップの中で確立した将来の自分像~

    今回の期間の中で印象に残ったことは、先輩が自分の業務と両立しながらも私や後輩の業務にアドバイスをしている点に威厳を感じたことです。また、ペアワークの際にはその先輩から率先して「次にやること」を指示出ししていただけたことで、自分が今の時間に何をするべきかを明確にすることが出来ました。具体的な例を挙げると、SNS掲載用コンテンツを作るタスクで先輩が「~時までにこの作業をする」などの具体的な目標時間を決めて下さり、また担当の仕事も振り分けてくださりました。その結果として、時間内に6つのコンテンツを作成することにつながり、+αの業務に携わることができました。この経験から、将来は自分の仕事をするだけでなく、社内の後輩のバックアップもしていきたいと考えています。私は幼いころから不器用な性格であることから、何かに取り組んでいる際に周りの大人や先輩からサポートをしてもらう機会が多くありました。今回のインターンでも周囲の先輩方に支えられながら業務を遂行したことから、「社内の人のためにサポートする人間になりたい」という思いはさらに強まりました。

    ~インターンシップはなりたい自分を見つけられるチャンス~

    私は、何かを行う際に人とコミュニケーションをとることが億劫に感じてしまう性格であり、個人で業務を進めて成果を出した方が早いと感じていました。しかしプラスカラーでは共同作業をする機会が多く、一人では実現できないクオリティを見出すことに喜びを感じ、将来の働き方への考えが変化しました。例えば、ペアワークをしていた子と打ち解けながらもオリジナリティのある成果物を創り出せたことがあります。その経験から、ここでしか経験できない達成感を感じました。この8日間を振り返った時に自分の適材適所を見分ける、本当に向いていることがわかる、社会に出る前に失敗を経験できるという点においてインターンシップの重要性を感じています。その理由は新卒での離職率が高い中、ブランドよりも自分にあった会社選びが求められる時代へと変化しているからです。たとえ、今の時点でどんなに憧れている職種であっても実際に経験しないとわからないこともあるため、インターンを面倒に思っているのはもったいないと感じます。また、学生のうちはまだ未熟な存在であり、社会経験のある大人に叱ってもらえる最後の機会なので、怖がらずに志願してほしいと思います。

    ここまで読んでくださりありがとうございます! 就職活動を早く終わらせたいからと言って、何となくファーストキャリアを決めてしまうのは危険です。逆に、失敗が許されるこの時期に色んなインターンシップに足を運ぶことで、本当に自分に合ってる会社に出会えると思います。