私がインターンをする理由

  • 最終更新:2021/01/20

    はじめまして。私は現在、早稲田大学で商学研究科に所属する修士一年生です。最近就活の方向を見つけたばかりの22新卒。趣味は自宅でのんびりと本を読んだり、YouTube鑑賞をしたりすることで、どちらかというと内向的なタイプかと思います。
    インターネットのおかげで、「学生時代一番頑張ったこと」や「部活経験」の情報を知り、就活の参考にできる一方で、「自分の人生はあまり特筆すべき出来事がない」と就活への情熱が冷めてしまう方もいるのではないでしょうか。私はそうでした。自分に誇れることがないので、就活の話を耳にすると常にオドオドしてしまいます。ところが、平凡な私でも最近ある心得を学び、就活を積極的に進められるようになりました。私の就活ストーリーを通して、とんでもない経験談をみなさまと共有したいと思います。少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。

    ~万全に準備ができるまで…と後まわしにした結果~

    2年前、大学3年のとき。実は、一度就活を経験しました。いい加減な自己分析の後、企業の説明会に行くことまではしましたが、インターンシップに参加する手前で私は逃げました。理由はインターンシップという未知の世界に挑戦する勇気がなかったからです。アルバイトやサークルの経験はありますが、さすがにインターンシップとは違います。インターンシップといえば、企業や職務の説明をしていただき、社会人のように業務をチャレンジするイメージでしょう。聞くことは簡単ですが、難題は後者の職業体験。未経験かつ内向的な私は、インターンシップをはじめようとするたびに緊張していました。修士まで進学するから、今はインターンシップへの参加を焦らなくてもいいと自分を慰めました。余裕があるからゆっくりと経験を蓄積し、準備が万全になってから参加しようと決めた結果、就活を無限に後回しにしてしまったのです。時間が経つのは早いものです。秋になり、周りの学生が秋冬インターンシップに応募する姿を見て、私も慌ててスカウト型就活サイトに登録し、本気で就活をはじめたのです。

    ~完全に準備ができる日は来ない~

    まずは2年前に手を抜いた自己分析をきちんと行いました。今までの人生を振り返り、過去の経験を整理しました。就活の軸は持っていると思っていましたが、その軸に沿って具体的に考えると、それは曖昧なものでした。私の希望業界あるいは希望企業は一体何でしょうか? いくら考えても答えは出ませんでした。インターンシップに応募する前に、この問題の回答を見つけなければならないと考えていました。
    ずっと決定できないでいた私は、この悩みを先輩に相談したのです。すると「業界や企業に詳しくなかったら、とりあえず異なる業界のインターンシップに参加してみて」と言われました。そのとき、私は悟りました。完全に準備できる日は来ません。インターンシップという言葉を聞くと、私と同じくすぐに「素人の自分にできるかな」と不安になる方もいらっしゃると思います。しかしこのような考えを持っていると、良い機会をどんどん逃してしまいます。正式に社会人になる前はみんな素人です。言い換えれば、素人だからこそインターンシップに参加する必要があるのです。ということで、私は立ち向かう覚悟を決めました。

    ~来た!運命の出会い~

    人気業界ランキングを調べ、私はIT業界やコンサルティング業界の1Day型インターンシップに何社か参加しました。しかし、「なにか違う」。なぜなら、将来社会人として毎日このような仕事をすると想像したら、正直ワクワクする気持ちにはなれません。どれも立派な仕事ですが、ただ私には向いていなかったのです。随波逐流で選択したら、絶対いつか後悔すると思い迷い続けていました。そんなとき、キミスカ経由でプラスカラーからオファーをいただきました。ホームページにアクセスすると、子育てと仕事を両立したい女性が活躍できる場を目指して立ち上げた会社とあります。企業の広報・採用・営業活動をサポートする事業に加え、働く女性社員のインタビュー記事を発信するサービスなども展開。私は普段から女性活躍支援に関心があり、家庭と仕事を両立しようとすると、女性は男性よりも多くの工夫をしなければならないと感じています。そのためプラスカラーの理念に共感し、ここで働いたらやりがいを感じられると確信しました。この会社のインターンシップなら、難しい業務であったとしても参加してみたい!と感じました。この出会いで私は心を掴まれ、その瞬間、働きたい業界・企業が分かりました。

    ~決断する前には悩むべき~

    しかしいざESを提出しようと書き進めていると、「自分に10個のタグをつけてください。」という質問があり、非常に悩んでしまいました。この質問は意外と難しく、2時間考えても、4~5個しか思いつきませんでした。自己分析を行ったのに、自分に対する理解の乏しさに驚きました。そこで、他のことを見送り、過去の私、現在の私、将来の私について一生懸命に吟味しました。その上で、①半年で早稲田合格 ②大学時代専攻分野外の本60冊以上読了 ③学歴リスト長い ④毎日少しずつ成長中 ⑤文章力 ⑥YouTube中毒 ⑦ヨガと筋トレ得意 ⑧簿記とデータ分析独学中 ⑨協調性高い ⑩サービス業アルバイト専攻 の10個にまとめました。この10個の自分のタグを考える時間は非常に貴重な時間となりました。インターンシップや選考に応募する前に、この質問を用いて本当に参加したいかと自分の気持ちを確かめることをお勧めします。そして幸いなことに、2日間後に合格のメールをいただきました。メールを受け取った時は感動して、この嬉しい気持ちは言葉で表せないほどでした。

    インターンシップへの参加は「自己分析してからが正しい」とは限りません。考えても正解を見つけられない場合はとりあえず行動しましょう。生き方はさまざまで、他人の選択に影響されず本当にやりたいことを探して挑戦することこそやりがいを感じられると思います。